【丹後和紙 × 活版印刷】和尚の“立ち会い名刺印刷”体験

京都・福知山市と兵庫・丹波市。
2つのお寺を兼任される和尚様の名刺をお作りしました。

使った紙は、福知山市大江町二俣で作られる手漉き和紙「丹後和紙」。
「丹後二俣紙」として京都府の無形文化財にも指定されている、貴重な和紙です。

今回、その名刺づくりにご本人も立ち会い、
ご自身もテキンで実際に名刺を印刷されました。
立会印刷では、印刷時の細かい印圧までご指定いただけるので、
より想いにフィットした仕上がりになります。
今回選んでいただいたのは、いくつか印圧違いのものをご提示した中で、
最も強い印圧のもの。

 

力強くシャープで、
「誰にも渡したくない」と思えるほど
愛着を持っていただける名刺が完成しました。

ちなみに、横で動いていた「ハイデルベルグプラテンT型」にも興味津々。
やっぱり、メカの魅力は男心をくすぐりますね!

紙 の 種 類        丹後和紙
印   刷   色   スミ
凸版の種類    亜鉛板
使用印刷機    Salama-LP
プ レ ス 圧     heavy

PAGE TOP